-
最近、次亜塩素酸水という言葉をよく耳にしますが、影響力のあるブロガーさんが次亜塩素酸水は消毒効果がありますという記事を書いていたりするとそれを信じてしまう方がたくさんいらっしゃると思います。次亜塩素酸水について様々な情報が流れているようなの…
-
現在コロナウィルスの影響で、消毒用エタノールが手に入らないという状況が続いていましたが、 ネイル施術のための衛生管理をする上で、消毒用エタノールはなくてはならないものです。 ネイルの施術の中では手指の消毒やお道具の消毒に消毒用エタノール…
-
No.5 ネイルの歴史(日本)②~現代~
04.24
これまでネイルの歴史をみてきて今回は現代になります。それではさっそく進めていきましょう。★現代1970年代後半、アメリカからネイルの技術と商品が導入されます。この頃のネイル商材といえばほとんどがアメリカ製のもので日本人の肌に合わ…
-
それでは 日本のネイルの歴史を見ていきましょう。★飛鳥・奈良時代からネイルに色をつけるという風習がありました!そんな時代から人はネイルにも意識が向いていたなんてびっくりですよね古代の日本では、医療も発達しておらず、悪霊が取りつく事によって病…
-
★ネイリストの先駆け!マニキュアリストの登場!近代に入り19世紀(1801年~1900年)、今から200年ぐらい前(^^)欧米(ヨーロッパ州、アメリカ州)で いよいよ一般女性にも身だしなみとしてのマニキュアが浸透し始めます!この…
-
ネイルに色を施す歴史というのは、古代エジプト時代(紀元前3000年以前)から行われていました。その時代では、ネイル技術というよりは、お化粧の一部としてお爪に色を着けるという事が行われていました。当時は、色を塗るのではなく、植物の…
-
No.1 ネイルの歴史①~マニキュアの語源~
06.13
物事を学ぶにあたって、なぜそれが生まれたのか?なぜそれが必要となったのか?その歴史や背景を学ぶ事はとても重要なことです。あまりにもここを知らず、ネイルの原点を無視して施術をしている人が多いと感じています。何事も原点が大事です。&…